せっぺの備忘録

モノ作り大好きな〈せっぺ〉の備忘録です

テルモ体温計の電池交換

f:id:seppekuturogisha:20200915160811j:plain

f:id:seppekuturogisha:20200915160837j:plain

f:id:seppekuturogisha:20200915160903j:plain

f:id:seppekuturogisha:20200915160917j:plain

テルモ体温計の電池交換


体温計の電池がなくなってきたようで、怪しい感じ……

電池交換をと思いながらも使い捨ての体温計なので簡単には交換もできない。

物を粗末に扱うのは流儀ではありませんので、ぶった切ってでも交換してやり~

二箇所切り離して見たのですが電池は端のほう一か所だけに一個はいっているだけ。

てっきり2個ぐらい電池が入っているのかと思いましたよ。

こんなに切り刻む必要はなかったよね。

元に戻すときはグルーガンでくっつけるという荒療治で仕上がりはフランケンシュタインに登場する怪物のように。

見てくれは悪くても測れれば良しということにしましょう。

メーカーは物が売れなくなるのを嫌がり電池交換できない作りにしているのか?

電池の誤飲での健康被害を考慮してのことなのか?

いずれにしても捨てちゃうのはもったいないね。

コロナ禍で体温計も手に入りにくいって聞きますしね。

 

 

自家製のコチュジャン作りました

味噌をほったらかしにしていたら赤黒くなってしまいました。

f:id:seppekuturogisha:20161222174400j:plain

これでは味噌汁には使えませんね~

でも、ここで諦めるわけにはいかないぞ!‥ということで

この味噌を使ってコチュジャンを作りました。

コチュジャンの作り方を備忘録として以下にまとめてみます。

≪材料≫

 水    400cc

 塩    大さじ2

 味噌 (結果この赤黒味噌です) 500g

 三温糖  350g

 粉唐辛子 100g 

 酒    大さじ1

 酢    大さじ1

 

≪作り方≫

 1.鍋に水と塩を入れ煮立たせます。そこに味噌と三温糖をイン!

 2.粉唐辛子を入れます。

 3.中火で絶えずかき混ぜながら5~10分我慢してがんばります。

   混ぜないと焦げ付いちゃうし、マグマのボコボコみたいに破裂します。

 4.火からおろして冷めた頃(人肌程度に)酢と酒を入れかき混ぜます。

 5.保存は冷蔵庫に‥冷凍もOKです!味噌は凍りませんので‥

 

小分けしてタッパーに入れたのがこの画像ですが、見た目なんの変りも無いね~

今後は気を付けて保存しなきゃということでの冷凍保存です!!

 

f:id:seppekuturogisha:20161222180403j:plain

でも味は抜群です!!

回鍋肉とか韓国風の鳥の肉じゃがのようなタットリタンにと大活躍です。

焼き鳥のたれにも使ってみると旨いです。

というわけで今夜はタットリタンを作っていただきました。

娘はこの料理、≪トリタンタン≫と間違って覚えてますが意外とその方が

シックリくる感じがしないでもありませんね。

f:id:seppekuturogisha:20161222181526j:plain

   

 

 

毎朝の日課 (コーヒー抽出パート2)

前日からの続きコーヒー抽出パート2ということで本番の抽出作業です。

抽出という言葉をつかってますが、本来はコーヒーを淹れるっていうんですかね? 抽出って理科の実験みたいですね~(;^_^A

さて焙煎したての新鮮な豆を挽いてネルに詰め、お湯少しづつを注いでいきます。

ここで新鮮な豆は炭酸ガスを放出しますんでプクッと膨らみます。

下に置いた計量カップにポタッとコーヒーが落ちてきたところで一般に〝ムラシ〟っていうようですが、しばらくこのままに置きます。

f:id:seppekuturogisha:20160904151642j:plain

30秒ほど待ってから抽出を始めるやり方が一般的なのかもしれませんが、〝せっぺ〟は松屋式というやり方を好んでいます。

たぶん松屋さんって方の発案でしょうか?

以前から〝せっぺ〟はコーヒーの抽出の後半に雑味がでてきて、飲んだ後に嫌な余韻が口の中に残るのを嫌っていました。

このやり方は簡単にいうとコーヒーのエキスの部分を引き出し、濃度調整は美味しいお湯で割ってあげるってやり方です。

でも雑味も含めてコーヒーって考え方も当然でしょうし、多少の雑味も必要かもしれませんが‥

というわけで、ここから30秒ではなく3分程の長めのムラシに入ります。

f:id:seppekuturogisha:20160905071543j:plain

上に被せてあるのは適当に家にあったガラスの小鉢です。ここから炭酸ガスを抜いてコーヒーの中にお湯が入っていきやすい状態を作っていきます。

三分間待つのだぞ‥って感じです。

f:id:seppekuturogisha:20160905072012j:plain

もうチョイですねー この間にカップの準備でもして‥

三分たったら難しいことは何にも考えず定量の半分程のコーヒーを抽出すべく、お湯を落としていくだけです。

真ん中を中心に淵の方は避けてお湯を乗せていきます。

まだコーヒー淹れられそうだな‥

そんな気持ちはスッパリ捨てて男らしく??計量カップを引き抜いて終了です。

美味しいお湯で割ってからコーヒータイムといきますかな‥

おっと、よくかき混ぜるのを忘れてはいけません。

お湯とコーヒーが分離したようなものになっては台無しですから。

f:id:seppekuturogisha:20160905073601j:plain

コーヒーを淹れることも含め時間を楽しむ余裕って大事かもって思います。

‥‥とはいったものの、これからパート1での後片付けが待っています。 (;´д`)トホホ

やっぱりペーパードリップが楽かもしれませんね。

手順は変わりませんが後かたずけが

ゴミ箱へポイッ‥だけですもんね。(;^_^A

 

 

 

 

 

毎朝の日課 (コーヒー抽出パート1)

台風の鹿児島上陸は避けられたようで、ひとまずホッとしています。これから北上を続けまだまだ気が許せません。大きな被害がでないことを祈るばかりです。

そんな〝せっぺ〟の朝の日課は台風襲来にも関わらずコーヒー抽出から始まります。

コーヒーの抽出器具は色々ありますが、個人的に気に入っているのがドリップです。

その都度抽出の調整ができますし器具も安価だというのは嬉しいです。

そのドリップ方式の中でも私がつかっているのがネルドリップです。

f:id:seppekuturogisha:20160904133415j:plain

このネルの良いところは何といってもコーヒーのオイル感が引き出せるというところでしょうか。

他にもプレスという器具があり、コーヒーのオイル分を抽出してくれますが、良くも悪くもコーヒーの微粉から抽出したくない部分までをも引き出してしまうのが少し難点な気が個人的にはします‥

そんなこんなでネルドリップの抽出がお気に入りです。

ただ良いことばかりではないのが世の中の常とでもいいましょうか、このネルドリップはセットから片付け管理とえらく手間がかかります。

忙しい朝にこれでコーヒーをなんて普通の人にはとても思えない代物かもしれません。(使っている人ごめんなさい‥m(__)m)

何が面倒かって使った後のこの状態から掃除することです。

f:id:seppekuturogisha:20160904135252j:plain

ペーパードリップはゴミ箱にポイッと捨てるだけですがこのコーヒーの

粉にまみれたネルを洗わねばなりません。

〝せっぺ〟の家では排水にグリーストラップというゴミためのような設備が施されているので流しでジャブジャブと洗い流せますが、普通はこんなものを流すのはご法度じゃないでしょうか。

えっ、もっとヒドイ物をながしてるって人もいるって‥

そのへんは自己責任というこで。。

 

そしてコーヒー専用の鍋で煮沸して

f:id:seppekuturogisha:20160904140709j:plain

水を張ったタッパーに入れて冷蔵庫で保存するということになります。

こんな感じに保存してます。

f:id:seppekuturogisha:20160904140745j:plain

そして実際に抽出に使用する道具が他にも色々とあるのですが、買えばそれぞれに格好の良いものを手に入れられるものを、そこはケチンボな〝せっぺ〟のことです。

その辺で手に入れたもので代用しています。

f:id:seppekuturogisha:20160904142716j:plain

これは以前にコーヒーのサンプルロースター(焙煎機)を自作したときに使った小型のシフォンケーキの型の一部です。中の円柱部分は焙煎機に使っています。

これを何に使うかっていったら‥

こんな普通の小鉢にかぶせてやるんです。

f:id:seppekuturogisha:20160904143129j:plain

 

f:id:seppekuturogisha:20160904143218j:plain

f:id:seppekuturogisha:20160904143654j:plain

この上に100均で売っている計量カップを乗せます。

その計量カップにコーヒーを抽出していき抽出最後にはカップを取り外せば後の要らないコーヒー液の部分は小鉢の中に落ちてその辺を汚す心配はありません。

ネルを乗せるスタンドも100均の園芸に使う植木鉢の台に天ぷらか何かの油切りに使うような網の、中央の部分をカットしたものを結束バンドで固定したものを自作しています。

f:id:seppekuturogisha:20160904144955j:plain

f:id:seppekuturogisha:20160904145359j:plain

 

こんな感じにネルをセットして使います。ずっと手で持って置く必要がないので楽です。

抽出に使うポットには温度計を固定出来るように改良しています。

最初に書いたように抽出の調整にはお湯の温度も含まれるので温度計が付いているのは便利です。

そしてポットは細くお湯を注げる注ぎ口の形状が不可欠です。ドボドボとお湯が注がれるんでは、やりにくいものです。

f:id:seppekuturogisha:20160904150334j:plain

以前はこんな揚げ物の温度を測る温度計を使っていましたが、すぐに壊れてしまいました。よくよく温度計の取扱説明書を読むと水につけないようにと書いてありました。

下手こいた~

f:id:seppekuturogisha:20160904150859j:plain

さてと、ここからがコーヒー抽出の本番なんですが長くなってきましたので。 パート2につづく‥ってことでひとまずこの辺で。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やんちゃな家族

毎日暑い日が続き少々ウンザリしています。

身体がだるく夏バテっぽい〝せっぺ〟です~

ここにもバテぎみの娘が2匹…

 

f:id:seppekuturogisha:20160821191720j:plain

f:id:seppekuturogisha:20160821191210j:plain

愛犬の〝おかん〟です。

 

そしてここにも…

 

 

f:id:seppekuturogisha:20160821191759j:plain

愛猫の〝菊ちゃん〟です。

この菊ちゃん、マッタリしている時はいいのですが

とんでもないオテンバ娘です!

そのためにリビングと台所はつながっているんですが、いたずら娘たちの対策に入り口部分を閉鎖して使っていました。

ところがこの暑さです…

台所の温度が急上昇してとんでもないことに!!

これでは台所仕事中に熱中症で倒れちゃうってことで急きょ閉鎖を解除することにしました。

‥とはいっても、開けっ放しではこの娘たちが台所を荒らしまわるのは目に見えてます。

そこで考えたのがコレです。

よく庭で使うやつですが風通しが良いし、台所への侵入も阻止できそうです。

下に見えているのは描きかけのキャンバスです。

補強のため立てかけています。

気が向いたときにまた、この描きかけの制作活動も

再開したいと思います。

 

f:id:seppekuturogisha:20160821193428j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備忘録としてスタートです

モノ作り大好きな<せっぺ>です。

日々の制作活動を備忘録として気ままに

残していこうとスタートします。

以前にもブログは経験していますが

今回は肩ひじ張らずに“気ままにいこう”という

スタンスで、以前制作したものも含め

ボチボチと書き留めていきます~🎶